
無印良品週間中にバルブ付き密封ホーロー保存容器を買いました。
たまたま3/31に買い行ったのですが、まるで閉店セールかのようなものの無くなりっぷりがすごかったです。
無印はほとんどのものがお値段据え置きらしいので、焦ることはないと思うんですけどね。
ま、3/31に買いに行った私が言っても説得力ないのですが(笑)
現在保存にはプラスチックの保存容器を使っています。
とっても便利で気に入ってるのですが、いやなのが「色移り」すること!!
トマト煮込み系料理に使うと、うすーくあかーく染まります><
それがイヤでイヤで、無印良品のホーロー保存容器を買いました。

無印良品のホーロー保存容器を選んだ理由は、
- どこでも売っているので1個から買い足しやすい。
- 蓋が密封されて液だれしない
- 憧れの野田琺瑯より安い
- ちょうど無印良品週間に突入しさらに安くなった
- 1回の食事分ごとに保存しないのであれば、レンジ加熱できなくても問題ない
こんな理由ですw
ルミネカードを持っているので、無印良品週間の10%+5%の割引は魅力的w
他の候補は、野田琺瑯のホワイトシリーズとiwakiです。
どっちもかなり有名ですよね。


[楽天]野田琺瑯 ホワイトシリーズ
[楽天]岩城ハウスウエア(iwaki)パック&レンジ システムセット
野田琺瑯だと、密閉蓋とシール蓋と放浪蓋と選べるのは魅力的なんですけどね。
入れるものによって使い分けられるし。
ネットで買えば比較的安くなっているところもありますが、送料等を考えると1個だけ追加とかしにくい。
デパート、東急ハンズ、LOFTへ行けば売ってるけど、大体定価でお高いのがネックでした。
iwaki(パイレックス)は、ガラスで中身が見え、レンジが使え、セットで買えば安いのが良かったです。
ただ、セットだと一番大きいサイズはいらないかなっと思ったり、ネット中心で購入することになりそうなのが残念。
密閉蓋がないのも入れるものによっては困るってところでしょうか。

無印良品で購入したサイズは、中深型 1個、小浅型 2個。
大は一人暮らしではあまり使わないだろうと思い対象外に。
中浅型と小深型は店頭になかった(汗)
裏に在庫があったのかもしれないけど、店員さんも忙しそうで。
ほんと数えるほどしか商品がなかったんですよね。
琺瑯は、電子レンジにこそかけられませんが、直接火にかけたり、オーブントースターやオーブンでも使えます。
野田琺瑯のラウンド手持ちストッカーを持っているのですが、直火で使えて重宝しています。
一人分だと、サイズによるのですが保存容器ごとまとめて温めることが少ないのです。
プラスチック容器を処分するわけでもないので使いわけようと思います。
無印へのさらなる希望としては、ふたと器の種類を増やして好きな組み合わせで購入できるようにしてほしいですね。(野田琺瑯の蓋のように)
蓋
- バルブ付き密封される蓋
- 野田琺瑯のようなシール蓋(変更前の蓋?)
- iwakiの蓋のような密封されないけど楽につけられる蓋
器
- ホーロー
- プラスチック(今もあるけど、タッパーウェア製品が増えるとうれしいかも)
- ガラス(iwaki希望)
こんな感じで器と蓋をそれぞれ単品で買えたら最高。
入れたいもの次第で組み合わせることができて、冷蔵庫では重ねておけるのできれいだし。
ホーローもプラスチックもガラスもそれぞれの良さがあると思うんですよね。
ぜひ実現していただきたい。(無印に要望出してみればいいのかしら)

そして、さっそく常備菜を作って冷蔵庫保存してみました。
普段のカラフルなプラスチック容器より、おいしそうに見える気がする^^
しかし私の作る量なら中型(浅い方)と小深型の方が使い勝手いいかもしれないですね(笑)
置き場所問題を全く考えてないんだけど、買っちゃおうかな。