モロッコタイル風のクッションフロアを敷きました

まずは、引っ越し前の新居ネタです。

玄関は、以前妄想していたとおりに進めていく予定です。
記事⇒新居の玄関の収納とインテリア(案)

真っ先に実行したのは、三和土にモロッコタイル風なクッションフロアを敷くことです。
引越し前なので実は1か月近く前のことですf^^

この日はフレッツ光の立会工事日でした。
担当者は前の人での作業次第で来る時間がずれるのです。
暇つぶしにモロッコタイル風のクッションマットを持って行っきました。

が、つめの甘い私。
型をとる為に新聞紙は持って行ったのに、テープを忘れました(笑)
意外と広い三和土なのです。しかも台形みたいな形しているので、新聞紙一枚では型取りできない。

玄関の三和土にモロッコタイル風のクッションフロア

旧居で敷いたあまりを合わせてみたらぴったりでした。
どうしようか悩んで、このままクッションマットを端っこに当てながらはさみでじょきじょき(笑)
A型の私はどこ行った・・・。
AOなA型のため、結構な割合でO型出てくるのですf^^;

そして慣れてきたところで油断するものですね。
奥、左、手前側を合わせてよし後は右側だけーっと一気に切ったところ。

クッションマットのカット失敗あれ?
まっすぐじゃなかったf^^;
結構目立つほどに三和土が見える(汗)

こうなったら・・・

クッションマットの失敗パーツ

失敗したところからパーツを作成。

クッションフロアを敷き詰める

どうかな^^;
置いてみました(笑)

クッションフロアが丸まってがのでちょっと浮いてますけどね。

あーせっかく残ったクッションフロアがちょうどだったのになんて馬鹿なことを。
後悔とは後に悔むとはいうもんですねー。
今更どうしようもありません。
ま、それでもいい感じになったので良しとします(開き直り)

【玄関の三和土Before】玄関のたたき-Before

【玄関の三和土After】玄関の三和土にクッションマットを敷いた後

んーかわいいわぁ。

今はまだクッションフロアを置いているだけです。
ちょっと浮いてしまってるので、三和土にマスキングテープを張って両面テープで留めようと思います。
そしたら分割されてしまったパーツの部分もしっかり三和土につくしね。
より誤魔化せるでしょう(爆)

やっぱりこの柄好きだわぁ。
サンプルでブルー版もらってるのですが、玄関のどこかにポイントで使いたいです。
何かのケースの蓋にタイルっぽく張ってもいいかもですね。

クッションフロアはとても好きなのですが、この間の雪でデメリット(?)も。
靴等についていた雪が溶けて、三和土に水が溜まっていました。
クッションフロアだから水吸い込んでくれるわけじゃないですしね。
途中で気づいて雑巾で拭きました。
前の家でクッションマット敷く前ってあんまり水が溜まるとか思わなかった気がします。
雨の日の傘から落ちる水滴とか気をつけたほうがよさそうです。

この調子だと1年ぐらいで結構汚れてしまうかもしれませんね。
もともと玄関用ではないですしね。
でもそんなに高くないクッションフロアだし、模様替え気分で柄を変えてもいいかもしれません。
そのほうが清潔そうだし。

さて、最後に玄関の外から撮ったBefore、Afterです。

【玄関の三和土Before】

三和土にクッションマットを敷く前

【玄関の三和土After】三和土にクッションマットを敷いた後

結構雰囲気違いますねー。
今度はブルー敷いてみようかな。


>>【楽天】クッションフロア サーフェイスデコ モロッコタイル

私は「壁紙屋本舗」で買いました。
レビューにはたくさん写真がアップされているので、イメージが湧きやすいと思います。
私もこのレビューをみて購入決めました。

トイレや洗面所なんかに使っている人もいてとても楽しいですよ。