レンジ台が届きました

注文していたレンジ台が届きました♪

キッチン周りのレイアウトは「引越し直後のレイアウト案-キッチン編」の記事を参考にどうぞ。
SDカードを忘れてiPhoneで撮ったらピントの合ってない写真ばかり。
しかもなんか汚れてるような??
レンズ汚したかな。

お昼ごはん

12~14時指定にしていたので、待ってる間にお昼ごはん(笑)
新しい畳の縁はグリーンでした。
茶色だと新しくても古そうな雰囲気がするので、緑でよかったです。

Brace Kitchen cabinet

コメントで「1つの荷物で来て重い」というコメントが多かったです。
そのせいかものすご~く重いものを想像していたので、思ったより重くないっという感想でした。
それでも玄関からは滑らせていきましたけどね(笑)

Brace Kitchen cabinetを開けた

荷物を開いたところ。
見事にコンパクトになってるんだなっと妙な感想^^

Brace Kitchen cabinetの組み立て前

いつもだとやらないのですが、今回はまだ何の荷物もないので広げやすい。
全部の板を並べてチェック。
万が一傷んでいる部分があったら面倒ですからね。
幸いにして何もなかったです。

Brace Kitchen cabinetの部品

板には数値のシールが貼られていました。
部品にもちゃんと一つ一つアルファベットがついています。

Brace Kitchen cabinetの脚

脚にはちゃんとフェルトがついてました。
安くてもこの辺りはしっかりしてるものなんですね。

Brace Kitchen cabinet

というわけで頑張って作り上げました。
電動ドライバーなしで1.5時間ぐらいかかりました。

無印のドライバーを買った時に、捨てる予定だったドライバー。これが大活躍でした。

処分するドライバー

この赤と黒のやつ。
他の物は捨てたのですが、結局これだけ残したんですよね。
使い勝手の違いが明白。
持ちやすいし。

このドライバーだからこそ手でもそこまで疲れなかったのかも。
実は電動ドライバー苦手。
持っているのですが、カラーボックスのねじ山をつぶしながら作ってる感じになってしまって(笑)
今回はたまたまた家に忘れてしまったのですが、使わなくてよかったのかも(笑)

たぶんこれ。ベッセルというものらしく有名らしいですね。
大学生になった時に母が買ってくれたものです。
右側のはマイナスとライバー。
こっちも買おうかな。

ドライバー何を揃えるのがいいのか悩みますね。

 

Brace Kitchen cabinetの裏側

さて作り終わった部屋はこんな感じでした(笑)
嵐の後のようf^^;

Brace Kitchen cabinetを設置したところちゃんと設置して帰りました。
そしてゴミもまとめました。

明日はゴミ持って帰るかな。

同じシリーズの食器棚も注文済みです。
1月中には届く予定です。
楽しみだわ~。