引越し直後のレイアウト案リビング編に続き、和室編です。
記事⇒引越し直後のレイアウト案-キッチン編
⇒引越し直後のレイアウト案-リビング編

【和室】

⑦無印良品のパイン材ユニット棚

なんか写真がゆがんでるような気がする・・・・。
キッチンでも使う予定のパイン材のユニット棚です。
これ幅の大きいものがもう一つあるのです。どんだけあるんだって感じですが(笑)
3つつなげたら幅がちょうどよさそうなので、押入れに入らないものを置く場所として使おうと思います。
たぶん大量の洋書が置かれます。
会社的にいい加減英語を勉強しないとまずそうなので、引越し後は久々に英語を勉強しようかなっと・・・。
一昨日買ったIKEAのMAJKENは、この棚のカバーとして使う予定なのです。
レイアウト考えてる時に気づきましたが、和室の幅(?)が今の家より狭いです。
はりがあることを抜きにしても。
今の家と同じレイアウトだとパイン材のユニット棚大と小、サイドテーブル、シングルベッドが入らない。
ちなみに持っているベッドは、このベッド。
色が変わってる・・・・。
ウォルナットなら、持っていったのになぁと思うとちょっと残念です。
でもそもそも安いマットレスを買ったせいか寝心地が悪くなってしまったのです。
最近疲れる・・・。
しばらく布団で生活しながら、寝心地の良いマットレスを探そうと思います。
あっこのベッド自体はとてもしっかりしていてよかったです。
また、色違い買ったりしてf^^;
⑧電子ピアノ

昔はよくある電子ピアノを持っていたのですが、途中で買い換えました。
CASIOのPrivia(プリヴィア) PX-130のホワイトです。
CASIO カシオ プリヴィア 電子ピアノ キーボードタイプ
今は、PX-150なんですね。
最近のキーボードはすごいですね~。
キーボードなのに、かなりタッチがピアノっぽくて弾きやすいのです。
もちろん、アップライトやグランドピアノにはかなわないですけど、家で練習するには十分。
ただ、気になるのは打鍵音。
ヘッドフォンをするので、弾いてる曲の音はしないけど、どんな頑張っても鍵盤のカタカタいう音はするのです。
今度のマンションも鉄骨、どの程度響くのかなぁ。
畳の上に置いた方が音が吸収されるのでその方がいいんですよね。
今までの家でもですが基本的には、うるさかったら教えてほしいとお願いしています。
大家さんにも話をして、下の方にお話ししておいていただいてます。
あとはRC構造でしたっけ、この方が音がしないらしいです。
頑張って稼いで引っ越したいもんです(笑)
今の家は下の人がいないのでそこだけは助かります(笑)


いつの間にか・・・メタリック調のまで出てる・・・。
PX-A100ってものらしいですが。
というわけで、途中で余計な話もありましたが、引越し直後のレイアウト案でした。