現在3つサイズ・型違いのフライパンを持っています。
かなり前にティファールの20cmフライパンを買いました。
あまり料理しないので、この一つだけで大丈夫かなっと古くなった他のフライパン類を処分しました。
が、やっぱり20cmだけだとちょっと使い勝手悪かった。
そして、使いすぎて引っつくようになったので新しいフライパンを買いました。
貝印 OEC フライパン(18cm) 料理研究家脇雅代プロデュース!
貝印 OEC IHフライパン25cm(ふた付)
悩みに悩んだ挙句に買ったのは、料理研究家脇雅世先生監修のO.E.C.シリーズのフライパン18cmと25cmです。
先に18cmを買ったのですが、テフロンもしっかりしていて思った以上に使いやすかったのです。
あまりにも気に入ったので、25cmも同じシリーズで購入。
ティファールより高いので悩んでいましたが、今のところ満足しています。
記事にしようと思いながらあっという間に日が過ぎていきました(;^ω^)
それで終わる予定だったのですが、結局炒めフライパンを購入。
ウー・ウェンパン+ /ガス火用 24cm(書籍:定番献立&ジャーレン&ロンテイジー プレゼントキャンペーン)
【ガス火用】店長お薦め太鼓判!暮らしに役立台所用品鍋・フライパン(ガス火用)などのお得な福袋/5,000円
ウーウェンパンに興味を持ち、福袋で希望したところ、24cmが届きました♪
ここもかなり使いやすい。
こんな状態でいろんなものが増えたりしたので、今回コンロ下の収納を見直しました。
以前整理したのは12月だったようです。
10か月ぶりの見直し・・・^^;
⇒キッチンコンロ下収納を整理しました。
Beforeはその時のAfter写真です。
Before

ダイソーで買ったジョイントラックの向きを工夫して、手前でも奥でも使えるようにしていました。
今は、結局左上の保存容器もほぼほぼ捨てたし、調味料も減ったり増えたり。
でもふたやフライパン類が増えたのでここに置きづらく、外にだしっぱなしで使いにくかったのです。
After

棚は入れ子にしてすべて奥に置く用にしました。
そして手前は左から
- ポリプロピレン メイクボックス
- スチロール仕切スタンド 小
- スチロール仕切スタンド 大
全部無印良品の商品です。
メイクボックスには、常温で置いてもよい調味料類。
みりん、はちみつ、シロップとかが入っています。
そしてスチロール仕切りスタンドの小は、蓋を中心に。
スチロール仕切りスタンドの大は、フライパンを。
かなり使いやすくなりました。
奥行きがちょっとギリギリなところがちょっと気になりますが。
無印のスチロール仕切りスタンド、便利だったのになくなっちゃいましたね。
その代わり、アクリルが発売されたのですが、妙にクリアできれいなのでキッチンとかでは使いにくいなぁ(笑)
あっ、ウーウェンパンは置き場の都合上、出しっぱなしです^^
本当は全部しまいたいんですけどね。
調味料とか余分なものがあったりもするので、少しづつ減らしていきたいと思います。
それにしてもキッチンがきれいになると、料理する気になりますね(#^.^#)