以前、洗面所の「壁に付けられる家具・箱」を88cmに変更しました。
その時に使っていた44cmをキッチンで使うことに。
記事⇒洗面所の「壁に付けられる家具・箱」を44cmから88cmに変更
今回の写真はなぜか全部斜めってます。
撮りなおしたいがそんな余裕はないのでこのままで^^;
Before

記事にはしていませんでしたが、実はキッチンではすでに「壁に付けられる家具」を使っています。
前の家で使っていた「壁に付けられる家具」を順次付けたような気がします。
すっかり物置状態に(笑)
調味料置くのに便利なのよね。
なぜかやたらと塩がたくさんあることが判明(笑)
イッタラ(テラコッタ)のジャーは完全衝動買いだったんだけど、安かったからという理由で買ったもの。
ジャーって数買わないんだし、もう少し考えるべきでした><
イッタラ カステヘルミ ジャー
Rorstrand ロールストランド モナミ ジャー
カステヘルミかモナミのジャーのほうが好みなんですよね。
それか、色が白とかグレーとかセラドングリーンがよかった。
北欧食器にはまって舞い上がってるときに買ったものなのでちょっと失敗したかなと思っています。
ジャー以外でもそういうのが実はある。。
このトリベット(鍋敷き)は、ここにあると便利!!
ダークブラウンばかりの中で、アクセントにもなるのでお気に入りです。
After

一番下の「壁に付けられる家具・棚」を「壁に付けられる家具・箱」に変更しました。
こちらのほうが見た感じの収まりがよさそうです。

というわけで置いてあったものを戻しがてらちょっと整理。
もう少しキチンと整理しなきゃ^^;
クード kcud ラウンドロック
「壁に付けらえる家具」の下に置いているのは、ゴミ箱「クード ラウンドロック」。
キッチンのゴミはすべてこちらへ。
時々ふたにものを置いてしまうのが、いいのか悪いのか(笑)
今回写真撮るためにあちこち片づけたんだけど、いつもこのぐらい片付いていると置かないんですけどね。
でも夏を含めて時々食材を腐らせてしまったりする私にはこのゴミ箱は必須です(;´Д`)