クリエ チェスト【組立編】

楽天スーパーSALEで一番買いたかった大物
「クリエ チェスト」が届いたのは、仕事が一番佳境だった3月。

しばらく放置していましたが、1週間ちょっとして時間が出来たので組み立てました。
良かった壊れているところがなくて(^^ゞ

そしてさらに組み立ててしばらくたち、4月になりましたがチェストの中身はまだ空です(爆)
そろそろどうにかせねば。

記事が予定外に長くなったので組立編、設置編、収納編の3部構成にしてみました。
でもこのままだと収納編はいつになるかわからないのですが・・・(+_+)

クリエチェストのダンボール箱

レンジ台、食器棚の購入でわかっていましたが、結構重いです。
配達のお兄さんお疲れ様です!!

なので、玄関で開け、中の材料を全て壁際に出して部屋の中に運びました^^
ダンボールを開けると、一番上には注意を促すメモが。

開けたら真っ先に見えるところに、注意メモと組み立ての説明書が入っていたのは初めてな気がします。
いつもなら、組み立てながら商品を取り出していく私もさすがに全部確認しました^^

クリエチェストのパーツ

確かにどんなに検品で気を付けても、配送の途中で擦れたりかけたりすることはあるので組み立て前にチェックをした方がいいと思います。
(頭ではわかってるの(^^ゞ)
見えない場所なら特に気にならないのですが、天板の上とか扉とかに傷があったらショックですもんね。
組み立て前に交換しないといろいろ面倒ですし。

なんかパーツが多いなっと思ったのですが、チェストだから引き出しの数だけパーツが増えるんですね。
忘れていました(^^ゞ

クリエチェストの組立中

いそいそと組み立て中。
この手の組み立てが苦にならないというか慣れているので、そんなに大変ではありませんでした。
組み立てを自分でするから安いんですしね。

クリエチェストの組立中

ただ、チェストを作ったのは初めて。
いつもただの棚バージョンか、引き出しは合っても1つか2つ。
4つ作るのって結構面倒だなと思いながら作りました(笑)

作り方自体は、かなり丁寧な組み立て説明書がついているので何の問題もありませんでした!!

電動ドリル

組み立てであると便利なのは、電動ドリル。

【リョービ】RYOBI ドライバドリル FDD-1000

とりあえず5,000円前後で買えるドライバーを持っていますが、個人的にはなくても問題なし。

私は、昔からプラスドライバーでカラーボックスや家具を組み立てているので、電動ドリルなくても平気(笑)
レンジ台も電動ドリルの存在を忘れてプラスドライバーで組み立てました。
レンジ台が届きました

プラスドライバー

私が使っているプラスドライバーはベッセルというもの。
とっても使いやすいです。
一度もっとコンパクトなものに変えようと思ったけど、結局使いづらくてこれに戻りました。
このボールみたいな持ち手部分が力入れやすいのです。
このドライバーがあるから、電動ドライバーなくてもいいかなっと思えるんだと思います。

ベッセル ボールグリップドライバー220+NO.1X100【品番:2201100】
ベッセル ボールグリップドライバー220−5.5X100【品番:2205.51】

マイナスドライバーも欲しいのですが、そもそもあまりドライバーを使う機会がないので買いそびれたままです。

クリエチェストの組立後そんなこんなで出来上がり~♪
光沢のある部分に部屋が写ってしまうのが今ひとつですよね・・・。

大体1時間弱で作れました。

組み立てに慣れていないともう少し時間かかるかも。
あとパーツを全部出して作業したのが速かった理由かも。

クリエチェストの裏側

裏はよくあるカラーボックスの裏のような感じ(笑)
なので間仕切りとかには使えません。
壁に向けて設置するか、後ろを隠す工夫をする必要がありますね♪

さて、設置編に続きます。


クリエチェスト CE90-45H BR