常備菜を作って節約節約

仕事柄帰宅が遅いので、平日は昼ごはんも夜ご飯も、会社で食べるようにしています。
家で食べるのは休日と、たま~に早く帰れる時ぐらいですかね。

今は毎日終電なので、確実に会社で食事を2回します。
お弁当はコンビニだったりお弁当屋さんだったりいろいろ。

結構イイお値段するので、1日1,500円ぐらいかる~く飛んで行くのです。
眠いからとガム等を買ったりすると、2,000円になったり(´・ω・`)

節約のためにも健康&ダイエットのためにも、お弁当持って行きたい!!と思っているのですが、なかなかそんな時間ない。

でもよく考えたら、朝作らなければいいんだよねっということに。
休日にまとめて常備菜を複数作って、お弁当用にセットを作っておき、朝は冷蔵庫から出して持っていくだけ。
これなら私でもできる!!

というわけで、複数の常備菜作りに挑戦することにしました。
ちなみにいつもは1,2種類作るのみです。

2015/02/23週の常備菜の原材料さて、買った材料はこれら。

  • ちぢみほうれん草(158円)
  • にんじん(148円)
  • レンコン(215円)
  • ブロッコリー(228円)
  • 鶏むね肉(201円)
  • いんげん(198円)

合計1,148円(税抜)

安!!

一部写真にうつっていないものも有りますが、常備菜用に買った材料はこれらです。
ゴマやアーモンド、調味料類は、家にあったものを。

2015/02/23週の常備菜

日曜日に作った常備菜は4種類。

  • ブロッコリーとアーモンドのオリーブオイル蒸し
  • レンコンのきんぴら
  • にんじんの粒マスタードサラダ(男子ごはん)
  • ほうれん草の胡麻和え

そして、鶏むね肉は茹で鶏にしました♪

月曜日にはスープも入れて2種類。

  • 茹で鶏の煮汁を使ったスープ(いんげん入り)
  • 茹で鶏の柚子酢和え

意識したのは、スープ以外は暖めなくても美味しい副菜です。
会社にレンジがないのでね><

そして日曜日の夜は月曜日用のお弁当作り。

2015/02/23週の常備菜

調度良いお弁当箱がないので、保存容器活躍(笑)


LisaLarson リサラーソン マイキーランチボックス Sサイズ
キチントさん レンジ対応保存容器(Sサイズ*5コ入)

2015/02/23週の常備菜

こんな感じで、昼用と夜用のお弁当を作りました。
あっ、人参サラダは火曜日に持って行きました(笑)

これに、おにぎり1つ買って、お昼はメインにチキンや唐揚げ買ったりしています。
お腹の空きぐあいに合わせて調整。

あと、ゆで卵追加したり。
1日500円も使わないのです。
1日1500円以上使っていたことを考えると、かなり幸せ。

サザエさんの保存容器が1品づつ入れるのに便利!!
可愛かったタマの柄もほしいーー。

サーモス 真空断熱 フードコンテナー 380ml

スープは、朝温めてこのサーモスのフードコンテナーに入れて持っていきます。

朝(8時頃)温めて入れれば、昼でも熱々。
夜(20時頃)に飲んだ時も、熱々ではありませんでしたが、温かくて美味しかったです。

材料まだ残っているので、今のスープが終わったら別の味をつくろう。
もう一つ小さいサイズのフードコンテナーが欲しいわ。

とりあえず2食分持って行き、かつフードコンテナーも持っていくのでかばんに入れにくい。
1食分(常備菜3品)入れやすいお弁当箱を2つぐらい欲しいなぁ。


ARBRE -アルブル- 長角ネストランチ
ARBRE -アルブル- スクエアネストランチ

このシリーズのデザインが気に入っているんですよね。
上下で昼用と夜用にするか・・・。


リサ・ラーソン ランチトートバッグ S マイキー( CB ) 選べる3色
LisaLarson マイキーランチトート BAG Sサイズ
リサラーソンのマイキー スリム ランチボックス 400ml
Lisa Larson マイキー スープボトル 280ml

後は、リサ・ラーソンのマイキーのお弁当箱とランチバッグが気になっています。
真四角なやつはグレーを持っているのですが、蓋を冷凍し保冷剤がわりになるだけあって、ちょっと重い。
この時期は普通のお弁当箱が使いたい。

で、候補が右から2つ目のスリムランチボックス。
そして、スープボトルもいいなぁ。
今持ってるやつより少し容量少なめでちょうど良さそう。

でも夏は保冷効果のある弁当箱欲しいし。
あぁ悩むわ。しまう場所の問題もあるんですよね。

暫くの間は、保存容器が大活躍しそうです。

とりあえず、まずは3月いっぱい続けられるか頑張ってみようと思います。