引っ越して来月で1年。
2014年はだいぶ散財しました。(引っ越し関係もですが、それ以外も・笑)
久々に来年から2015年から家計簿をつけようと思っています。
20代のころはつけていた家計簿・・というか小遣い帳かも(笑)
だんだんつけなくなってしまいました。
とはいえ、ある程度把握して貯金もしないといけません。
今は財形に頼りっぱなしですが(月々の財形は少ない)、もう少し貯金額を増やしたい!
今後転職もしたいし、バレエやクラシック含めたコンサートとか行きたい。
11月、12月と続けてバレエ観に行きましたが、やっぱり生演奏と共にみれるのはいいです。
欲しいものもいろいろあるので、やはり貯金は必要。
いやそれより老後のためにも貯金必要なんだけど。
というわけで、家計簿をつけることにしました。

どの家計簿にしようかなと思っていたのですが、選んでいる余裕がない&毎年評判のいいESSEの家計簿が気になっていたのでESSEの家計簿に決定。
ESSEは年数回しか買わないんだけど、新年特大号は読みたいと思っていたのでちょうどよかったです。

ただ、この見た目がちょっと今一つ好みでない・・・。
と思っていたところに、ナイスタイミングでcoyukiさんの記事‼︎
coyukiさんの記事⇒2015家計簿とソフトカードケース
そうだよね。カバーかければいいじゃないか⁉︎と開眼。
なぜ思いつかなかったんだろう。

使ったのは文具売り場で売っている透明なブックカバー。
結構いろんなサイズがあるので便利です。
これ以前中に好みの紙を入れて単行本のカバーにしていたんですよね。
それを思い出して、東急ハンズで買ってきました。

カバーの紙は、ラッピングペーパーです。
やはり、好みのデザインだと気分が違う‼︎
家計簿らしからぬ雰囲気ですが(笑)
【クラフト紙・包装紙】ROSSI(ロッシ)CRT-112/113/114/115/1165枚入り
調べたらイタリアのデザインらしいです。
rossiって有名なのかしら。
【ROSSI /ロッシ】輸入包装紙 CRT639 Musical score (5枚入り)
【輸入包装紙セット】【ROSSI】包装紙セットレタリング(5枚入り)
【tassotti/タソッティ】 輸入包装紙 503 Paesaggio blu (5枚入り)
東急ハンズにはなかったけど、楽譜デザインは私のツボ。

ラッピングペーパーは、ブックカバー内に入っていた紙を使ってカット。

ちょっとごちゃごちゃしすぎている感じだったので、下の方に和紙をつけてみました。
ツートンな感じ?
もうちょっと濃い茶がよかったのですが、なくてこの色。
ピアノが目立つようになってのは満足です。
本当は、2014とか書きたいとこですが、雰囲気壊しそうなのでこのままです。
置き入りに見た目にしたことだし、来年は家計簿をつけたいと思います。
私はちまちまお金を使ってしまうので、そのあたりを気を付けないといけないんですよね。
さて続くかどうか・・・それが問題だ。