とうとう炊飯器を処分しました

炊飯器やっと炊飯器を処分しました。
1月に引越しをしてから一度も炊飯器を使っていません。
ストウブを買って以来、ストウブでご飯を炊くようになったからです。
そして、そもそもダイエットの都合で仕事場でご飯を食べている(19時頃食べる)のと、お米やパン等の炭水化物を食べる量を減らしていることもあり、ご飯炊く頻度が少なくなってしまったんですよね。

キッチンストレージ コンロ奥ラックの上にストウブ

ストウブで炊いたご飯はなかなかおいしくって満足しています。
お米を30分~1時間給水させる時間が必要ですが、思ったより早く炊けましたし、そこまで変な失敗もしていないです。

現在持っているストウブは2つ!!
14cmのバジルグリーンと、18cmのグレナディンレッド。
14cmで1カップ、18cmで2カップ~2.5カップぐらい炊けます。

数年前からご飯鍋も気になっているのですが、ご飯専用なことに躊躇し購入に踏み切れませんでした。


黒十草 炊飯鍋 二重蓋 (2合炊)
炊飯土鍋 2合炊き(二重蓋) 直火専用

特にこの左側の黒十草のごはん鍋が気になっていて。
3,150円とお値段もお安いし。

そしてご飯鍋とは別でストウブがほしいとずっと思っていて、ストウブでご飯炊けたらご飯鍋諦められるだろうっと思ったのですが、意外とそうでもなく。いまだにご飯鍋は気になります(爆)
置場ないから今のところ買う予定はないのですが。

そんな感じで、炊飯器使わない方向でいろいろ考えていたにも関わらず、ストウブでご飯を炊くようになってもなかなか炊飯器を処分できませんでした。
キッチンのシンク下の奥に押し込められっぱなしなのにね・・・。

でもやっと、やーーっと「引っ越して1度も使っていないなら捨ててもいいよね。年末だし(爆)」っと思えたので処分しました。
15年以上使ったし元はとったでしょう。
また必要になったら、その時は新しいの買ってしまおう。その方がご飯もおいしいに違いない!!

と思えるようになりました!!

シンク下の写真です!

炊飯器処分前のシンク下収納今ままでは、シンク下収納の一番左端奥に炊飯器を置いていました。
シンクの前にはボウルとザルを置いていました。

炊飯器処分後のシンク下収納

今回炊飯器を処分したので、奥に圧力鍋を、手前に外に出しっぱなしだったガラスのケトルやボウルや小なべが置けるようになりました(^◇^)
これで外に置くのはストウブ14cmのみ。

水道管の関係で他に棚の置きようがないので、棚の置き方は変わらないと思いますが、使用頻度みてシンク下は使い勝手よいように整理したいと思います。

トラコミュ収納・片付け