やっぱりごますり器は「スリッキー」が一番

ごますり器スリッキーが届きました♪

暫くの間ごますり器の書い足し&買い替えに悩んでいました。
かるーく2年以上(笑)

私は胡麻和えが大好きなのです。
大体の野菜はゆでてそばつゆかけてすりゴマを混ぜたら美味しいですよね♪
一番作るのはほうれん草の胡麻和えですが、そら豆とかアスパラとか。

「にんじんの粒マスタードサラダ」と「大根葉の胡麻和え」写真の左側が大根葉の胡麻和えです。
すりゴマとすってないゴマをた~っぷりまぜこんでます。

よくわからない野菜(笑)でも、胡麻和えにしてしまえば、たいがい食べられるものになりますし(笑)
なのですりゴマは欠かせない。
でも最初からすりゴマとして売ってるものよりは、その場ですりたい。
場所もとるし、一人じゃなかなか減らないし。

ゴマすり器 スリッキー

今までも使っていたのは、ごますり器スリッキー。
いつ買ったのか覚えていないのですが、かるーく10年は使っていました。

白ごま用として1つしか持っていなかったのですが、黒ゴマ用が欲しくなりその時同じのを買うのか違うのを買うのか悩み出してしまい、買えなくなってしまったのです(笑)

この時候補になったのは、ごまミルと呼ばれるタイプのもの。

胡椒や岩塩のミルのゴマバージョンです。
なんといっても見た目がいいんですよね(笑)
ただそれだけが理由で、ごまミルを買うか悩んでいました。

結局スリッキーを買ったのですが、その理由は3つ。

・速いすれる
・丈夫
・200~300円と安い!!

見た目もレトロでかわいいから結構好きですしね。

1.速くすれる

ゴマすり器 スリッキー

するのが速いというのは、ダイヤルのようにぐるぐる回してするのですが、回しやすいのでかなり速くすることができます。
私は、かなーーーりすりゴマをかけるのでミルで悠長に回すのはめんどいなーと。

2.丈夫

そりゃもう私が10年以上使って何の問題もないし、実家にも同じものあるのですが一体いつから使っているのか・・・。
壊れる気配がありません。
そして、友人が100円均一で白いタイプの似たごますり器を買ったのですが、しばらくしたら壊れたそうです。
スリッキー買い直したっと言ってました。

3.安い

今回楽天で他の物と買いましたが、255円でした。
以前デパートかどこかで見た時でも300円代でした。
見たのは5年以上前だったのですが、今回調べても値段が変わっていなくてびっくり!!

ごまミルはガラスということもあるのでしょうが、1000円前後なのですよね。

こんな理由により、スリッキー購入に決定。
家にあったものも特に問題なく使えていたのですが、せっかくなので2つ買ってリニューアル。

ゴマすり器 スリッキー

ちなみに、底を回すと蓋がとれるので、すっていないゴマが使いたいときは底を開けてかけてます(笑)
黒ゴマの使用頻度は、白ゴマよりも少ないのですが、使いやすくなったので何か作ってみよう^^v

iwaki ふりかけボトル
そして、黒ゴマを入れていたiwakiのふりかけボトルには、顆粒のコンソメをいれました♪
実家からの荷物に、お中元だかお歳暮だかでもらった瓶のコンソメが入っていたのですが、開けてなかったので。

で記事書きながら思ったんだけど、もしかして無印のなのかしら??
形が無印っぽい気がする。
このシリーズ、iwakiで揃えたつもりだったけど違ったのかも?
オイルはiwakiなんだけど。

鶏ガラスープの顆粒版入れようと思ってもう一つ買うつもりだったけど、確認しなきゃ!!

税込み255円


角大産業 ごますり器 スリッキーN

税込255円と格安!!
送料の方が高いなんて~。
でも最近実店舗で見かけないんですよね。
角大産業のスリッキーがお勧めですよ。


iwaki ふりかけボトル

iwakiのふりかけボトルはこれ。
やっぱり形違いますね。

11月14日(金)から無印良品週間始まるから、チェックしてきます!!
買う前に気づいて良かったε-(´∀`*)ホッ