コンロと壁の間にラックを置きました。

コンロの奥用に買ったのは、ステンレスのコンロ奥ラック。
今回の購入ポイントは高さです!!
幅620×奥行160×高さ240mm
コンロとラックの高さの差は5cmぐらいでしょうか。

こんな感じで一時置場にしやすい高さになりました。
ボウルやバットなど置きやすそう。
引越し前の家で使っていたのは、コンロより低かったのです。
そのおかげで使いづらかったw
多少のものはおけましたが、鍋とかボウルとかは置けなかったのです。
今の家ではガスの元栓の位置の関係で低いサイズはおけないというのもあるのですが。

コンロ奥ラックは安かった割にはしっかりしています。
とはいえあんまり重いもの載せるのはまずいのかな?
耐可重量は5kg
試しにストウブ18cm置いたけど平気そうでしたが。
ストウブの重さってどのくらいだっけ?
基本常に置くのは、たぶんガラスのケトルのみかな。
お湯沸かすときにいつも使うので、出しっぱなしです。
どちらにせよ様子見ながら使っていこうと思います。
気になるのは掃除方法ですね。
以前の家では、時々シンクで丸洗いしていました。
こういうラックの普段の手入れって皆様どうしてるんでしょう?
毎日拭けばましなのかしら?
あんまりブログ記事を見たことないような気がしますが、そもそもラックを置いてる人も少ないような?
あっ、ビルトインだからか(汗)

シンクの横は、IKEAのシェルフです。
これは、引っ越し前から持っていて、前の家でも同じ場所に置いていました。
ちょこっと塩コショウとか置いておくのに便利でしたが、油汚れしやすいので常には置かないで料理の時だけ置いています。
そしてフラットなタイプなので、こまごましたものでも置きやすいのがポイント。

この横。何か置けそうかなーっと思いつつ、うまく使い道が見つからず。
フラットとはいえ、穴が開いているので油が下に落ちるんですよね。
なので何となく置く気にならないのでした。
この二つの棚のおかげで、シンクの隙間がなくなりコンロがピシッとなったような気がします。
これで料理も少し楽になるかな。