ストレス激減!!サイズぴったりの流し台のゴミ受けと排水口カバー

やーっとサイズぴったりのゴミ受けと排水口カバーをみつけました。
サイズって重要なんですね~。
というわけで、失敗した話なども。2,500円ほど無駄にしてしまったわ(・・。)ゞ テヘ

さて、まずはもともと付属していたプラスチックのゴミ受けとカバー。

プラスチックの排水口カバーとゴミ受け
これすぐぬめぬめするし、網も掃除がしにくい!!
結構詰まりますよね><
ストッキングみたいな網をかぶせてこまめに掃除はしていますが、なんだかなぁっと。

そんなわけで、ステンレス製のゴミ受けとカバーを買いました。

流し用ステンレス浅型ゴミカゴ( 排水口 ゴミ受け )
流し用回転排水プレート( 排水口カバー )

買ったのはこの2つ!!
が、これが失敗><

ちょっと汚い写真ですがご容赦ください!!

排水口カバー

排水口カバーは、こんな風にゴミが間に挟まるのです。
内側の丸枠は、くるっと回るカバーを動かせば内側に入るのでいいのです。

問題は排水口とカバーの間の部分。
ここに小っちゃいゴミが溜まるのです。
をきれいにするには結局カバーを外すしかないんですね。
なんのためのカバーなのか・・・意味なし!!

たぶんサイズが微妙に小さいのです。
もっとピッタリだったらストレスなかったんだと思う。

つぎは、ゴミ受け!!

排水口キャップ

微妙に浮いているのわかりますでしょうか?
これは高さがびみょーーーに高かったのです!!

シンクの排水口

ゴミ受けをはずすと、名前がわからないけどにおいを防ぐためのものと思われるプラスチックのカバーがあります。
これに引っかかってるみたいで微妙に微妙に浮くのです><

そんなわけで、ゴミが回りから排水口に落ちていくし意味がないーー。

排水口ゴミ受け

わかりにくいですが、微妙にステンレスのゴミ受けのほうが高さがある。
ちなみに直径も違う・・・・。

排水口ゴミ受けとカバー

というわけで、今回買った排水口キャップとゴミ受けです。
これがもうぴったりでかなりうれしい!!

まずはゴミ受け!!

排水口ゴミ受け

ほらみてみて、ぴったりなんですよー(テンション高いw)
こんなに違うなんて><

排水口ゴミ受け

銅製のゴミ受けのほうがプラスチックより低い!!

排水口のゴミ受け

直径も一緒みたい!!

さて、サイズの違いを見てみましょう><
ステンレス : 約 直径13.5×深さ5.8(cm)
銅       : 約 直径14.5×深さ4.5cm

プラスチックのはうまく探せなくて見つけられなかったけど、高さはきっと5cmぐらいでしょう。
数ミリの差で、ステンレスのゴミ受けは浮いていたのねきっと><

カラサワ排水口キャップ

そして排水口カバー!!
ぴったりだ~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

むふふ、すっきりで~す。
ゴミもさらっと下に落ちるし。
スプーンとか落ちても、どうせゴミ受けで受けるんだから気にしなくて良かったんですね。

深型のゴミ受けだとスプーン落ちたのにも気づかないかもしれないけど、浅型ゴミ受けだとすぐわかる。
そして、基本毎日寝る前にネットを変えるから、そんなにゴミ多くないのもいいですよね。

サイズはちゃんと考えましょうっという話でした~^m^
2,500円無駄にしたけど、今回買ったものには満足!!
よかったよかった\(^o^)/

あっプラスチックのゴミ受けとカバーは、ちゃんと保存しておきます。
賃貸なので、捨てるわけにはいかないんですよね。

 

カラサワ 排水口ステンレスキャップ
高儀 流し台純銅パンチングゴミ受け